この記事では、ミラブルゼロの水漏れ原因と対処法を解説しています。
水漏れ症状別の見分け方から、原因・対処法が分かるため、お困りの際に役立つ記事となっています。
「ミラブルゼロが故障したかも」「水漏れをどうにかしたい」という方は、ぜひ読み進めてみてください。
実際にミラブルゼロ使用者で「水漏れした」という口コミもありました。
その方は修理に出して新品交換できています。
その口コミについて確認したい方は、こちらからチェックしてみてくださいね。
>>故障したミラブルゼロを新品交換したユーザーの口コミをチェックする
ミラブルゼロの水漏れ症状別の見分け方
以下のような症状が現れた場合は、製品の故障や不具合を疑う必要があります。
それぞれの症状を正しく見極め、適切に対処することが重要になるため、一つずつ見ていきましょう。
大量かつ連続的な水漏れ
ミラブルゼロでシャワーを止めた後も大量の水が持続的に漏れ続ける場合は、内部部品の損傷や構造的な不具合が考えられます。
正常な排水動作とは明らかに異なり、ホースや接続部から一気に水が流れ出す場合は、故障している可能性が高いといえます。
この場合は、早急な修理や部品交換が必要です。
数分経っても止まらない場合は、すぐに使用を中止し、販売店などに連絡しましょう。
ホース接続部や本体横から水漏れ
ミラブルゼロのシャワーヘッドとホースの接続部、または本体の横側から水が漏れる場合は、Oリングの劣化やねじの緩み、取り付けミスなど物理的な原因が考えられます。
正常な「ポタポタ」とは異なり、水滴が途切れることなく流れる場合は、部品の劣化や破損、適合不良を疑いましょう。
接続部のゆるみやズレを確認し、必要に応じて部品の交換や再取り付けを行うことで改善するかもしれません。
使用後に水が止まらない
シャワーを止めてもミラブルゼロ本体から水が出続ける場合は、水栓の切り替え機構や内部バルブの不具合が考えられます。
特に古い蛇口や規格外の蛇口に取り付けた場合、しっかり閉まらずに水が流れ出すケースがあります。
ご自宅の蛇口規格とミラブルゼロの適合性も確認してください。
隙間から噴水のように水漏れ
ミラブルゼロ本体や接続部の隙間から勢いよく水が噴き出す場合は、Oリングの損傷やねじの不適合、内部圧力異常などが原因となっている可能性が高いです。
正常な使用時には見られない現象であり、特に高温や水圧の高い環境で発生しやすい傾向があります。
このような症状が現れた場合は、安全のためすぐに使用を中止し、保証や修理対応を検討してください。
異音や振動を伴う水漏れ
水漏れと同時に「キーン」といった異音や、本体の振動が発生する場合は、ウォーターハンマー現象や内部部品の破損が原因となっている場合があります。
通常は静かに水が流れる仕組みであるため、異常な音や振動が加わった状態での水漏れは、部品の異常や構造的な問題の可能性が高い状態です。
放置すると周辺機器や水道管への影響も考えられるため、すぐに使用を中止して販売店に相談しましょう。
色やにおいの変化を伴う水漏れ
ミラブルゼロの水漏れに加えて、水の色やにおいが普段と異なる場合は、内部の部品やフィルターの劣化、異物混入などが疑われます。
特に赤みや黒ずみ、異臭が伴う場合は、内部の腐食やカビの繁殖、シリコンの劣化などが原因かもしれません。
このような状況では、内部部品の交換や機器全体の洗浄が必要となるケースも多いため、無理に使い続けるのは避けましょう。
ミラブルゼロの水漏れ原因5つ
ミラブルゼロの水漏れ症状と併せて、水漏れの原因を見ていきましょう。
原因がわかれば、対処法も見えてきますよ。
原因1:Oリング劣化や取り付けミス
ミラブルゼロのシャワーヘッドや接続部には、水漏れを防ぐためにOリング(パッキン)が使用されています。
このOリングが経年劣化で弾力を失ったり、取り付け時にしっかりとはめられていなかったりすると、隙間から水が漏れてしまうのです。
特にシャワーヘッドと本体の間や、ホースと蛇口の接続部で発生しやすくなっています。
そのため、定期的なOリングの状態確認と交換がおすすめです。
原因2:ネジ径や取り付け角度のズレ
ミラブルゼロは、国内の一般的な蛇口に適合するよう設計されています。
しかし、蛇口のネジ径や形状によっては完全に密着しないことも。
取り付け角度が曲がっていたり、ネジが緩んでいたりすると、水圧のかかり方に偏りが生じます。
それが水漏れの原因になってしまうんですね。
正しいネジ径のアダプターを使用し、取り付け角度をまっすぐに保つことが重要です。
原因3:トルネードスティックやアダプターの不適合
ミラブルゼロは純正のトルネードスティックや専用アダプターで使用することが前提です。
そのため、他社製品や非純正の部品を使うと、部品同士の間に隙間が生じるなどして水漏れが発生することがあります。
また、部品同士の噛み合わせが甘い場合も水漏れの原因となるため、しっかりと固定されているか定期的に確認しましょう。
原因4:内部フィルターの目詰まり
ミラブルゼロには水道水の不純物をろ過する内部フィルターが搭載されています。
長時間使用しているとゴミやカルキが蓄積し、目詰まりを起こすことがあるんです。
目詰まりを起こすと水の流れが滞り、内部の圧力が上がることで接続部からの水漏れを引き起こす原因に。
フィルターは定期的に交換することで目詰まりを防ぎ、水漏れの可能性を下げられます。
交換目安(約1~3ヶ月)で交換するようにしましょう。
原因5:シャワーヘッド自体の初期不良
稀にではありますが、購入直後からシャワーヘッド自体に不具合が生じ、水漏れが発生するケースもあります。
主に内部部品の製造工程での不具合や、出荷時の検査ミスなどが考えられるでしょう。
これはミラブルゼロに限った話ではなく、どのような商品にも考えられる原因です。
この場合は、他の原因を確認しても水漏れが治まらないかもしれません。
購入後すぐに水漏れが起きた場合は初期不良を疑いましょう。
ミラブルゼロ使用後の「ポタポタ」は故障ではない
ミラブルゼロの故障・不具合と勘違いされやすいものに、使用後のヘッド部分から「ポタポタ」と水が垂れる現象が挙げられます。
しかし、これは正常動作によるもので故障ではありません。
パイプやホース内に残っていた水が自然に排出される「残留水排出(ドレンダウン)」によるものです。
他社のシャワーヘッドと比較して若干長めに感じられる場合もありますが、数分以内に滴下が止まる場合は特に問題ありません。
この現象は、ウルトラファインバブル機構を持つミラブルゼロならではの特性といえるでしょう。
ミラブルゼロは、微細な泡の生成とともにヘッド内に水が残留しやすい構造なんです。
また、止水ボタン使用時にごく微量の水が出る場合がありますが、これは「ウォーターハンマー」と呼ばれる水撃現象を防止するための設計で、正常範囲内です。
ミラブルゼロ水漏れへの5つの対処法
ミラブルゼロで水漏れが発生した際は、まず自分で確認・対処できる点からチェックすることが大切です。
すぐに実践できる5つの対処法を紹介します。
対処法1:Oリングのチェック
Oリング(パッキン)は、シャワーヘッドやホース接続部の水漏れを防ぐ重要な部品です。
経年劣化や取り付けミスで弾力性が失われると、隙間から水が漏れてしまいます。
まずは接続部のOリングを外し、ヒビ割れや欠け、へたりがないか確認してください。
劣化が確認できた場合は、純正のOリングに交換することで水漏れが解消できるでしょう。
作業時は、説明書を参考に正しく取り付けることがポイントです。
対処法2:ネジの適合確認
ミラブルゼロを取り付ける蛇口のネジ径や形状が合っていない場合、完全に密着せず隙間から水漏れが発生します。
特にネジ径が異なる蛇口に無理に取り付けると、ねじ山がかみ合わず確実な固定ができません。
純正アダプターや適合品を正しく選び、取り付け角度をまっすぐにしてしっかり締め付けてください。
また、水圧が弱い場合もこの点をチェックすると、解消することがありますよ。
対処法3:純正アダプターを使用
ミラブルゼロ純正のアダプター以外を使うと、部品同士の隙間が生じるなどして水漏れの原因となります。
特に海外製のアダプターや他社品は、ネジピッチや径が異なる場合があるため要注意です。
ミラブルゼロの場合は、同梱されている純正アダプターやメーカー推奨品を必ず使用してください。
アダプターと蛇口、本体の密着度も定期的に確認しましょう。
対処法4:内部フィルターの交換
ミラブルゼロの内部フィルターの交換目安は約1~3ヶ月ごとです。
ただし、使用頻度や水道水の状態によって目安時期は変動するため、定期的にチェックするようにしましょう。
対処法5:ホースや接続部のゆるみ・ズレを修正
まずはすべての接続部を手でしっかり締め直し、ホースのねじれや折れ曲がりがないか確認してください。
特にシャワー使用時の振動で緩みやすくなるため、定期的にチェックしておくと安心です。
接続部のネジ部分にテープを巻くなどの応急処置も効果的ですが、根本的な改善にはなりません。
ミラブルゼロ純正部品の使用と、正しい取り付けが解決策になります。
ミラブルゼロの水漏れ修理を依頼する場合の費用目安
ここまでの対処法で水漏れが改善しなかった場合、修理を依頼することを検討しましょう。
ミラブルゼロの修理を依頼する場合の費用の目安を紹介します。
保証期間内(1年)なら原則無償修理
ミラブルゼロは通常、購入時から1年間のメーカー保証がついています。
保証期間内に水漏れなどの不具合が発生し、製品の取り扱いに問題がなかった場合は修理費用は原則として無償となります。
ただし、保証期間の条件や適用範囲などは事前に公式の案内で確認しておきましょう。
保証書や購入時の領収書など必要書類を手元に用意し、販売店やメーカーカスタマーセンターへ連絡します。
保証期間外の修理費用は1万円程度が相場
保証期間(1年)を経過した場合、修理費用は有償となります。
相場は1万円程度で、正規代理店によってはメンテナンスプランの適用などで費用が異なる場合もあります。
修理内容や輸送費、部品代などの詳細は事前にサポート窓口で必ず確認してください。
保証期間外の場合は、自力での対応(Oリング交換など)も選択肢の一つですが、故障内容によっては専門修理による対応が必要なケースもあります。
実際に修理を依頼し、9,900円で新品交換できたユーザーがいます。
詳しくは、こちらの口コミ・評判の記事をご確認ください。
>>故障したミラブルゼロを新品交換したユーザーの口コミをチェックする
日常的なメンテナンスでミラブルゼロの水漏れを防ごう!
ミラブルゼロのおもな水漏れ原因と対策をまとめます。
- Oリング劣化や取り付けミス→Oリングをチェック
- ネジ径や取り付け角度のズレ→ネジの適合確認、接続部チェック
- アダプターの不適合→純正品を使用する
- 内部フィルターの目詰まり→内部フィルターの交換
- シャワーヘッド自体の初期不良→無償修理依頼
保証期間内(1年)であれば無償修理が可能であり、保証期間外の場合は1万円程度で修理が可能です。
日常的なメンテナンスや正しい設置方法で予防できるケースも多いため、定期的なメンテナンスを心がけましょう。